現場に関する日記です。
おやじ会主催 夏合宿2010 2010/07/23
愛知県篠島に合宿に行ってきました。
熱中症や階段から落ちるこども等が出ましたが
真っ黒になって全員帰還いたしました。

■ 概略
日程 : 7月18・19日
参加者 約60人
基本的に自由な計画なので 集合も解散もフリー
初日の海水浴飲み参加や夜の宴会のみの参加も有りでした。
■ フル行程
18日
9:30 師崎港を出航できるように各自キャノンボール
10:00頃 民宿“大漁屋”到着
10:30頃 車で海岸までピストン輸送・オヤジは自転車でGO!
海水浴場 いい具合に空いており、砂浜も綺麗 残念なのは雨上がりで海が濁っていた。
各自 遊ぶ・呑む
13:30頃 昼飯後にスイカ割りをする。
この人数でやると盛り上げる!
スイカの横にはおやじの頭を並べたのがミソ。
15:30頃 撤退開始 温泉へGO!!
お風呂からは悲鳴が・・・ 日焼け止め塗らないんだもんなぁ。
17:30 夕飯&宴会
大漁屋の料理がすごかった!
煮魚・焼き魚・ワタリガニ・タコの姿煮まるかじり・舟盛り・サザエ等 食べきれんわぁ
20:00 花火
海岸で花火を打ち上げる。
考えることは同じようであちこちで花火がやられており 負けるもんか!!
22:00 オヤジ宴会開始
各自限界までガンバルがぁ 1時すぎにお開きになる。
19日
7:30 朝食 焼き魚だけでなく刺身が出る。
8:30 海岸で魚のつかみ取り!
海岸にあみを張り ヨーイドンでつかみに入る。
大アサリ7個とアジを1匹捕まえる。
大半が民宿へもどるが一部海水浴
10:30 海水浴グループが大漁屋に戻ってくる。
大半が日焼けでグロッキーに成っていた為 大漁屋から撤収
島を脱出することになる。
みなさんお疲れ様でした。
庭整備 2010/07/17
梅雨が明けてしまった!
どえりゃあ 暑い夏が押しかけてくる!!
ということで庭木の床屋さん出動!
午前中いっぱいでゴミ袋10袋以上伐採。
バッサバッサと切り落とすと 虫が沢山出てきた。
アブラムシ・キントキ(触ると痛い)・カマキリ
結構いるもんだ。
タラやベリーは雑草のように増殖していたので
伐採。
梅とバラ・あじさいの形を整えて終了。
午後は昼寝です。おやすみなさい。
店舗づくり 2010/07/16
今日、店舗開発の分科会に参加してきた。
いつも思うことだが店舗づくりのノウハウが存在しない。
照明計画・什器配列・作業場はて構造・材料に到るまで
一言で言って 思いやりと愛がない。
箱を作っているだけでそこで働く人や買い物にみえるお客様
出入する協力店の姿を想像しない計画は穴だらけ。
まだまだ行ける!
昔の同期と呑んだ。 2010/07/14
技術系新入社員として東支店に配属になったのは4人
あの当時は、他に営業8人 女子社員8人の20名東支店に
配属された。
我々 技術系の4人は当初から営業よりも元気がよく
“変態”という称号をいただいていた。
ちょぼ口のロリコン I
裸で真剣を振る F
どこでも脱ぐ M
月に吠える肉体 S
今では いいおっさん・・・にあらず!
相変わらず みんな凄いわ。
ここには書けないけどね。
矢作川に調査 2010/07/11
今年、初の川遊び!
雨上がりにいく川は危険です。
みなさん辞めましょう。
我が家は行きます。
来週の海に行く前に体慣らしを兼ねて矢作川へ魚とりに行ってきました。
釣果 オイカワ ・ フナ ・ モロコ ・ シマドジョウ ・ ヨシノボリ ・ カマツカ
・ カワムツ ・ ミゾレヌマエビ ・ オタマジャクシ ・ ヤゴ
矢作川は今年も生き物が沢山いました。
エコオフィスEXPOに行ってきました。 2010/07/09
騙された!
ビックサイトで開催というから出店数もたくさんあると思ったのに
LEDばっかりでそれも無名のメーカーばかり 来年はいかないぞ。
分科会に行ってきました。 2010/07/09
分科会とゆうよりも 六本木ヒルズの29階に行ってきました。
2階の受け付で小学生の様に並ばされて警備員さんの横を通過し
29階に上がってきました。
部屋は見渡せる程にガラーンとしており床には東京1000分の1が
TVでみた模型が並んでいます。
すげー!!
娘の闘病記が掲載されました。 2010/07/07
生まれてから3年半心臓病と闘ってきた闘病記?感想文かな
を“心臓病の子どもを守る会”という団体の会誌に2頁にわたり
載せていただきました。
http://mamoru-okayama.web.infoseek.co.jp/index.html
ほとんど妻が書きました。僕のコメントはマニアックとの一言で
バサバサと切り捨てられました。(悲し)
やっと 終わったな。(通院は月に1・2回有ります。)
省エネ法 2010/07/05
ビューロベリタスという申請機関があります。
今日は改正省エネ法を教えていただけると言うので参加してきました。
”省エネルギー法改正の概要及び届出に関するセミナー”
前半 概要の要約
後半 住宅用届出様式を説明
質問 肝心の改正で生まれた簡易ポイント法は届けで様式も無く
調べてもいない。
質問されて、えーと では何やってんの? 代わりに答えてあげたくなる。
確認申請時に役所ではなくビューロで一緒に出せますよ便利ですよと営業するなら
もっとはっきりしなくちゃ。
自分も気をつけようと勉強になった。
プールに行った。 2010/07/04
温水プールで50Mを前回(のつもり)で泳いだ
バテた 呼吸器よりも全身の筋肉が弱っている!
トレーニングが必要だ!