現場日誌
2008年03月の日誌
現場に関する日記です。
環境問題 2008/03/10
以前 紹介した水草水槽
実は温暖化で問題となっている二酸化炭素を使用しています。
水槽内部の二酸化炭素は水草に吸収されてしまう為 補給を
しないと水草は溶けてしまいます。
植物ってすごいですね。
光があれば二酸化炭素をドンドン吸収していきます。
そして酸素を出してくれます。
世界を温暖化から守る為皆で水草水槽をやりましょう!
何の為にある? 2008/03/07
陸奥湾に沿って伸びる 国道279号
湾の方向のみにある壁


可動式?なんで
延々と続く 冬だけで夏はたたむらしい 雪の舞い上がりを抑制するのか?
でも 可動式の意味は何?
□ 地元の人に教えてもらった
場所により車道の幅を考慮し羽(壁ではないらしい)の角度を調整し海からの
風を利用し、車道に積もる雪を吹き飛ばすらしい。
凄いことを考えるなぁ人間て・・・・でもそんな旨く行くのかな?
少し、疑問
青森は旨い 2008/03/04
昨日の夜に食べた。
青森の名物を食べた。
美味しかった!!
「貝焼き味噌」
ホタテの殻を鍋にしてホタテと野菜・地元の味噌をぐつぐつ
たまごとじで蓋をした。味は少し塩が強く、あっさりです。

やっぱり 青森はイカ!刺身の透き通った身に醤油を
付けると艶めかしくクネルのをパクリ。
美味しい!

他にも”しし刺し・タラ・ほっけ・ツブ貝・大間のマグロ”
美味しい日記でした。
青森はブリザード 2008/03/03
今日、青森に向かう予定
着いたら何を食べようかな?と気楽に待っていたところ
アナウンスが入ってきた。
飛行機が降りられないかも?エーーーー
□搭乗前
青森空港は雪により 視界が1600mと悪いため
着陸が出来ない可能性がありますが チケットを
買ったからには乗りなさい。
by JAL
□飛行機の中
これより着陸をこころみますが、前の機体は降り
ることが出来ずに羽田に戻りました。
by 機長
□実況
一面の雲 雲 クモ 真っ白
突入! 思ったより静かで揺れない。
窓の外は白一色 上がっているのか下がっているのか
わからない時間が続く・・・・山にぶつからないように・・・
本当に何も見えない。
と、雲が切れた!山いっぱい その隙間に空港出現
一瞬の空白に恵まれて着陸
ジェットコースタを予想していたのに静かなランディング
□明暗
青森空港から市内へ向かうバス社中での会話
「あんた降りられたの?運がいいね」「うちらの飛行機降り
られなかったもんでもう一泊しに青森に戻るところ」
by おばさん達
□市内
19:30 頃 到着 店が皆閉まっている。
雪は道路わきに身長より高く積もっている
粉雪が舞っている。
サムイ by ツブヤキ