工事用道路構築6 2025/06/27
今週も引き続き利賀川の左岸側ヤードと右岸側ヤードの施工をしています。
今週は水曜日と木曜日が雨天で路体盛土ができませんでした。
右岸側では、大型土のうを設置するために、土砂で盛土をしています。
左岸側でも大型土のうの設置を行っています。右の写真の大型土のうと大型土のうには間が空いていますが、ここに仮桟橋が架かります。左岸側の道路から仮桟橋の路面までは約5%の勾配を設ける計画となっていますが、仮桟橋を施工する際には130tクレーンを設置しなければいけないため、現在は水平に盛土されています。
利賀川の上流から撮影した写真です。梅雨時期ですが、今のところ河川水位は上がっていないです。突発的な雨にも注意しながら施工していきます。
また、利賀村では熊の目撃情報が多数報告されています。幸いにも当現場付近では、まだ目撃情報は上がっていませんが、熊鈴を携帯するなど熊対策を十分に行い施工していきます。
工事用道路構築5 2025/06/17
今週は左岸側の工事用道路(施工ヤード)を構築しています。
右岸側と同様に袋詰玉石と遮水シートを設置します。仮桟橋を設置する箇所の裏込め材は再生砕石(RC-40)を使用し、入念に転圧機械で締固めます。
途中段階ですが、形になってきました。袋詰玉石を製作するスペースが狭いため、2回に分けて製作します。今週中に残りの袋詰玉石を製作し、製作完了次第、順次設置していきます。
右岸、左岸の施工ヤード全体の写真になります。川幅が狭くなったことと、梅雨時期に入りましたので、河川水位には特に注意しながら作業します。
また、ドローンでの工事状況の写真撮影においても付近にクマタカ・サシバ等の猛禽類が生息し、子育て中のため十分に配慮しドローンを飛行させ施工管理を行っています。
旧橋撤去 2025/06/10
利賀川右岸側の仮締切が完成しました。また、仮締切の外側に設置していた大型土のう(仮仮締切)を取り除きました。
今週は、旧岩渕橋(昭和36年竣工)の取壊し作業をおこなっています。過年度工事において4径間中、左岸側からの3径間を取り壊しており、右岸側の1径間のみ残っていました。新岩渕橋の橋台を施工する際に支障となる為、取壊しします。
0.8m3級のバックホウに大型油圧ブレーカーを取り付け、打撃を加えて取壊しを行います。コンクリートも老朽化しており、簡単に取壊しできました。
地中に埋まっている部分も周りを掘削し、取壊します。取り壊したコンクリート殻はバックホウにて積込みを行います。積込み時にダンプトラックから鉄筋がボディからはみ出ないように切断し、コンクリート殻も小さく破砕します。