脇神こ道橋下部工工事

現場日誌

2014年12月の日誌

 

新規入場者教育 2014/12/05 雪

初めて現場に入る方に対しては
安全教育・訓練はもちろんのこと
現場の図面や写真なども見ていただきます。

お互いにここが初対面となります。
どんな仕事をお願いして、どんな事に注意をして欲しいのか
すでに現場で周知徹底されている事を伝えます。
そして、疑問に思ったことや確認しておきたいことなどを聞きとり
初めての現場での不安要素をなくしていきます。

このように新規入場者教育では各人に
安全教育や業務内容の説明を行います。
また、お互いにコミュニケーションをとることで風通しがよくなり
何かあったときの迅速な対応へとつながります。


安全教育・訓練 2014/12/01 雨

毎月安全教育・訓練を実施しています。

教育内容は主に、重機災害の対策や交通事故防止についてです。
どのように事故を未然に防ぐか
また、実際に現場で危険だと思われる所はないか報告を受け
安全対策を講じていきます。

現場では多くの重機が稼働しており
確認不足や思い込み、ちょっとした気のゆるみが大きな事故につながります。
このようなヒューマンエラーによる災害を防ぐためにも
毎月の安全教育の場を重視しています。

毎回話し合いや報告の場を持つことで気持ちを新たに
気を引きしめて現場へ向かっています。



クリーンアップ 2014/12/01 雨

今日はあいにくの雨模様でしたが、クリーンアップを行いました。

場所は、大館能代空港近くの現場周辺です。

タバコの吸い殻や空き缶、お菓子の袋など
車で通ると気づかないゴミが・・・


歩いてみると目に入るものですね。


そして道路脇に投げ込まれているゴミもありました。

ゴミがなくなってきれいになりスッキリしました。
これからも地域に貢献できる活動をしていきたいと思います。