現場に関する日記です。
終日雪 2019/01/31 雪

一日で30cm以上の降雪でした。
一瞬の晴れ間で、ドローンでの撮影。
根固めブロック 2019/01/29 晴れ

根固めブロックの設置、ブロックが設置されると出来上がってきた感がしますね。
小口止コンクリート 2019/01/28 晴れ
今日は最後(2箇所目)の、小口止コンクリートを打設しました。
法留ブロックも折部を除いて完了となり、根固めブロック設置に進みます。
日曜日は晴れ 2019/01/27 晴れ

先週に引き続き、今週も日曜日は晴天でした。
今朝の気温は、-19℃でした。
日ノ入2 2019/01/26 曇り

1/24と同じ時間です(太陽の位置の変化解りますよね!?)
クレーンも近づき作業が進んでいることもうかがえます。
日ノ入 2019/01/24 雪
今日は16:36の日ノ入です。
日の出・日の入りとも、一日1分ずつ変化し、日々2分ずつ長く太陽を見ていられるのです。
16:08撮影
コンクリート打設 2019/01/23 晴れ
今日は、2つある小口止コンクリートの内一つを打設しました。
試験盛土 2019/01/22 雪時々曇り
天候で2回順延していた「試験盛土」を晴天ではありませんでしたが、雪の合間を見て実施しました。
2土質、3機種・3転圧回数での実施で、事前の室内試験でのデータをもとに、実際の施工機械での実施です。
なんか明るいと思ったら・・・ 2019/01/21 今は晴
なんか明るいと思ったら、満月でした。(月齢は15.1。獅子座の満月)
工事事務所から望む「満月」
法留(のりどめ)ブロック 2019/01/21 曇り
Blogのフォロワーから「法留」の呼び方が解らないとの指摘をいただきましたので、「かな」をふりました。(まぁ、普通に専門用語でしたね)

今日から、本格的に法留ブロックの設置を行っています。1個、2mで3.5tの重量があります。(ピラミッドの石は2.5t程で中には60tを越える物もあるそうです、諸説ありますが、もちろん建設機械もない時代ですからね。なぜか、ピラミッドの事を思ったしまいました。。。)
今朝は、相当に吹雪いていまして、ビックリしました。
(5:00の作業所のカメラ)
小口止コンクリート・法留ブロック 2019/01/20
小口止コンクリートと法留ブロックの施工を開始しました。
吹雪 2019/01/17 雪
昨晩から今日終日、吹雪模様でした。
水位も上昇し、厳しい作業となりました。
降雪と40km程先のダムの放流が重なったためと思われます。。。
氷点下22℃ 2019/01/14 晴

朝、7時の気温です。その後、-24℃まで確認しました。
札幌でも、-10℃位まで下がったようですね。
休日 2019/01/13 晴
日曜日15:54の作業所です。
夕日が沈むところです。
氷結河川 2019/01/10 晴
暖かい日が続いています。
水位標、36.75m位ですが、ダムの放流・降雪・河氷によって、1m以上の変動が生じます。
(今が、ほぼ一番水位の低い状態です。)
仕事始め 2019/01/06 雪
今日から、作業開始です。
除雪からの開始となります。
現在の雨竜川の様子、川面が見えなくなりました。(写真左:仮締め切り箇所は水流が強いため凍っていません。)
除雪作業の様子。
2019 2019/01/03 雪
簡単に猪突猛進と行きたいところですが
今年は「熟慮断行」でしょうか。
事前の予測・検討、かつ柔軟に・・・かな。。。
昨年は自然災害の多い一年でした。(今日の熊本での地震は大きな被害がないようです)
私も、「世界の安寧と幸せを」と考えます。
秩父別 2019/01/02 雪
年末年始の休暇中、秩父別は雪です。
4日間で30~40cmの積雪となっています。
あけましておめでとうございます。 2019/01/01 雪
新年あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
平成31年元旦
道興建設 株式会社
雨竜川工事事務所
伊藤善和