スケジュール
6. 個人予定をアップロードするには
- 画面上部の
(スケジュールアイコン)をクリックします。
-
画面上部の
(アップロードアイコン)をクリックします。
(アップロードアイコン)が表示されない場合は、
(個人予定表アイコン)を押すとこれが表示されます。
- “スケジュールをアップロードする”画面が表示されますので、アップロードするスケジュールファイルを選択し、
(アップロードボタン)をクリックします。

≪補足≫
ここでは、下記の2形式のファイルから個人予定をアップロードすることが可能です。
-
iCalendarファイル
Outlook2007以降、Googleカレンダーから出力できるカレンダー情報のファイル形式です。
拡張子は ical、.ics、.icalendar です。
-
CSVファイル
Outlook2003以前、Yahoo!カレンダーから出力できるカレンダー情報のファイル形式です。
※項目名には「件名」「開始日」「開始時刻」「終了日」「終了時刻」が必ず含まれていることを
確認してください。
※取り込まれる項目は「件名」「開始日」「開始時刻」「終了日」「終了時刻」「内容」の6項目です。
- “個人予定-取り込み方法選択”画面が表示されますので、取り込み方法を指定し
(登録ボタン)をクリックします。

≪補足≫
- 取り込み期間
⇒予定を取り込む期間を指定します。
繰り返しスケジュールの場合、この期間を超える繰り返し情報は登録しません。
- 予定名
⇒取り込み対象とするものはチェックボックスを選択してください。
- 公開レベル
⇒予定の内容を公開するレベルを指定します。
登録した予定を他のユーザーに公開したくない場合は「非公開」を選択すると
他のユーザーには「予定あり」と表示されます。
- 重複した予定は上書きされます。
≪制限事項≫
iCalendarファイルからのアップロードを行う場合、以下の制限事項があります。
- Outlookの「件名」に入力されたデータは、最大で80バイト(全角40文字)まで取り込まれます。超過した部分の文字列は取り込まれません。
- Outlookの「詳細」に入力されたデータは、最大で600バイト(全角300文字)まで取り込まれます。超過した部分の文字列は取り込まれません。
- 上記の取り込み期間内に、既にiCalendarファイルから取り込まれた個人予定があり、今回取り込み対象となっていない予定がある場合は“個人予定-削除対象選択確認”画面が表示されます。削除する場合は削除対象の予定をを選択し
(削除ボタン)をクリックします。

上記の取り込み期間内に、既にiCalendarファイルから取り込まれた個人予定があり、今回取り込み対象となっていない予定がない場合は、この画面は表示せずに予定を登録します。
-
確認画面が表示されますので、
(OKボタン)をクリックします。

≪制限事項≫
CSVファイルからのアップロードを行う場合、以下の制限事項があります。
- 重複した予定は上書きされず、すべて追加されます。
- Outlookの「件名」に入力されたデータは、最大で80バイト(全角40文字)まで取り込まれます。超過した部分の文字列は取り込まれません。
- Outlookの「詳細」に入力されたデータは、最大で600バイト(全角300文字)まで取り込まれます。超過した部分の文字列は取り込まれません。