帳票ワークフロー

20. 帳票データファイルを出力するには

帳票出力では、情報共有システム機能要件Rev.5.1で定められている、「帳票データファイル」を出力します。
「帳票データファイル」は、国土技術政策総合研究所が定めた で定義されているファイルであり、下記のファイルから構成されます。 補足

【現場の帳票データファイルを出力するには】

  1. 画面上部のワークフローワークフローアイコン)をクリックします。
  2. ワークフロー処理依頼”画面が表示されますので、(帳票処理状況タブ)をクリックします。
    ワークフロー処理依頼画面
  3. 帳票ワークフロー処理状況”画面が表示され、参照が許可されている現場と帳票の選択リストボックスが表示されます。帳票データファイルを出力する現場を選択します。
    帳票ワークフロー処理状況画面
  4. 選択した現場、帳票のうち、参照が許可されている帳票ワークフローの一覧が表示されます。一覧に表示されている帳票の帳票データファイルを出力するには、帳票出力帳票出力ボタン)を押してください。
    帳票ワークフロー処理状況画面
  5. 帳票ワークフローデータの作成処理を行いますと「データ作成状況案内」画面が表示されます。サーバー側の処理状況に応じて順番にデータの作成が行われます。
    作成されるデータ容量が小さい場合は、この時点で「現在の状態」が「実行完了」と表示されます。
    データ作成一覧へ移動データ作成一覧へ移動ボタン)をクリックします。
    データ作成状況案内画面
    作成されるデータ容量が大きい場合は、「現在の状態」が「実行完了」になっていない場合があります。帳票ワークフローデータの作成が完了すると、画面上部の通知参照通知参照アイコン)から表示される通知一覧に「帳票出力完了のお知らせ」という通知が追加されます。
  6. データ作成が完了している場合、データ作成状況一覧画面で、作成した帳票ワークフローデータ名をクリックします。
    データ作成状況一覧画面
    データ作成状況一覧にはメニューの画面上部の通知参照通知参照アイコン)から開く事ができます。
  7. データ作成状況詳細”画面が表示されますので、ダウンロードダウンロードボタン)をクリックします。
    データ作成状況詳細画面
このページのトップへ

【個別の帳票の帳票データファイルを出力するには】

  1. 画面上部のワークフローワークフローアイコン)をクリックします。
  2. ワークフロー処理依頼”画面が表示されますので、(帳票処理状況タブ)をクリックします。
    ワークフロー処理依頼画面
  3. 帳票ワークフロー処理状況”画面が表示され、参照が許可されている現場と帳票の選択リストボックスが表示されます。帳票データファイルを出力する現場を選択します。
    帳票ワークフロー処理状況画面
  4. 選択した現場、帳票のうち、参照が許可されている帳票ワークフローの一覧が表示されます。帳票データファイルを出力する帳票を選択します。
    帳票ワークフロー処理状況画面
  5. 帳票ワークフロー処理状況”画面が表示されますので、帳票出力帳票出力ボタン)をクリックします。
    帳票ワークフロー処理状況画面
  6. 帳票ワークフローデータの作成処理を行いますと「データ作成状況案内」画面が表示されます。サーバー側の処理状況に応じて順番にデータの作成が行われます。
    作成されるデータ容量が小さい場合は、この時点で「現在の状態」が「実行完了」と表示されます。
    データ作成一覧へ移動データ作成一覧へ移動ボタン)をクリックします。
    データ作成状況案内画面
    作成されるデータ容量が大きい場合は、「現在の状態」が「実行完了」になっていない場合があります。帳票ワークフローデータの作成が完了すると、画面上部の通知参照通知参照アイコン)から表示される通知一覧に「帳票出力完了のお知らせ」という通知が追加されます。
  7. データ作成が完了している場合、データ作成状況一覧画面で、作成した帳票ワークフローデータ名をクリックします。
    データ作成状況一覧画面
    データ作成状況一覧にはメニューの画面上部の通知参照通知参照アイコン)から開く事ができます。
  8. データ作成状況詳細”画面が表示されますので、ダウンロードダウンロードボタン)をクリックします。
    データ作成状況詳細画面
このページのトップへ