施工プロセスナビ

28. リストを変更するには

リストは施工プロセスの最小単位です。リスト担当者に文書管理(詳細は文書管理をご覧下さい)、掲示板(詳細は掲示板をご覧下さい)、現場ホームページ(詳細は現場ホームページをご覧下さい)での作業を割り当てることが可能です。
リストはユーザ役割毎に参照権限あり/参照権限なしを設定することができます。ユーザ役割が参照役割に設定されていない場合でも、リストの担当者として設定されている場合は表示されます。リストは下記の部分のうち、名称セルに→が表示されている行です。
プロセスリスト画面(リスト部分説明表示)

  1. 画面上部のプロセスナビプロセスナビアイコン)をクリックします。
  2. プロセスリスト一覧”画面が表示されます。
    「表示内容」コンボボックスを選択することで、現場状況(詳細は「3.現場状況(施工中、完成済み)の変更を行うには」をご覧下さい)毎にプロセスリストを表示することができます。
    プロセスリストの詳細を見たい現場の現場名をクリックします。
    プロセスリスト一覧画面
  3. プロセスリスト”画面が表示されます。
    プロセスリスト画面
  4. 編集するリストの詳細詳細ボタン)をクリックします。
  5. リストを編集する”画面が表示されますので、リストを設定します。
    リストを編集する画面
    項目について
    • 名称
      ⇒入力必須です。
    • リンク
      • リストの状態が変更されたことがある場合…リストのリンク参照が可能です。
        リンクを参照したい場合はリンクアイコンをクリックして下さい。
      • 文書管理-フォルダ文書管理-フォルダアイコン)…文書管理のフォルダにリンクされている場合のアイコン。
        クリックすると対応フォルダが選択された文書管理画面に遷移する。
      • 文書管理-文書文書管理-文書アイコン)…文書管理の文書にリンクされている場合のアイコン。
        クリックすると対応文書が選択された文書管理画面に遷移する。
      • 掲示板掲示板アイコン)…掲示板にリンクされている場合のアイコン。
        クリックすると対応掲示板に対する掲示板画面に遷移する。
      • ホームページ作成ホームページ作成アイコン)…ホームページ作成にリンクされている場合のアイコン。
        クリックすると対応現場に対するホームページ作成画面に遷移する。
      • URLURLアイコン)…URLにリンクされている場合のアイコン。
        クリックするとウィンドウが開き指定URLにアクセスする。
      • リンクされていない場合何も表示されない。
        【リストの状態が変更されたことがない場合】
        リストのリンク設定が可能です。これは入力必須です。
        ここで設定したとしても、リンク先の権限等によっては想定している作業を行えない可能性がありますので注意してください
        • 文書管理-フォルダ
          リストと指定の文書管理-フォルダを関連付けます。
          文書の追加を行う場合はこれを選択してください。
        • 文書管理-文書
          リストと指定の文書管理-文書を関連付けます。
          文書の変更/確認/版改定等を行う場合はこれを選択してください。
        • 掲示板
          リストと指定の掲示板を関連付けます。
          掲示板への投稿を行う場合はこれを選択してください。
        • ホームページ作成
          リストとホームページ作成を関連付けます。
          対応現場でのホームページ作成を行う場合はこれを選択してください。
        • URL
          リストと指定のURLを関連付けます。
    • 内容
      ⇒備考と異なり、“プロセスリスト”画面で一覧表示させることができます。
    • 担当者
      ⇒リスト担当者を選択します。
    • 期限日
      ⇒“プロセスリスト”画面のレベル列で、リストの期限日が過ぎた場合は×時間切れアイコン)が、期限日3日以内になった場合は!要注意アイコン)が表示されます。
    • 参照役割
      ⇒リスト参照対象役割を選択します。
      ここで選択された役割のユーザには登録された分類が表示されます。
    • 表示位置
      親分類で登録分類の親分類を選択し、一覧で表示位置を選択します。
      • 表示位置を上にする…△ボタン)をクリックしてください。
      • 表示位置を下にする…▽ボタン)を押してください。
    • 状態
      ⇒状態を変更する場合、変更したい状態を選択します。
      現在の状態と異なる状態を選択すると、リスト履歴に追加されます。
    • 状態コメント
      ⇒状態コメントを入力します。何かが入力されると、リスト履歴に追加されます。
  6. 保存保存ボタン)をクリックします。
このページのトップへ