機器動作環境について
- 『BeingCollaboration』を利用するためには何が必要ですか?
- 推奨するパソコンの環境は?
- 『BeingCollaboration PM』の工程表共有機能で使用する『BP-CCPM Scheduler』の動作環境は?
- Microsoft EdgeのIEモードのセキュリティを「高」にして使用するには?
- モバイル版は全ての携帯電話に対応していますか?
『BeingCollaboration』を利用するためには何が必要ですか?
インターネットに接続できるWindowsPC、及びWebブラウザのみです。モバイル機能をご利用になる場合は、それに対応した機器が必要になります。
閉じる
推奨するパソコンの環境は?
下記のシステム環境でのご利用を推奨します。
対応OS : Microsoft WindowsⓇ 11 / 10 / 8.1
ブラウザ : Microsoft Edge / Microsoft EdgeのIEモード / GoogleChrome(最新版)
FireFox(最新版)
ディスプレイ解像度 : 1024×768ドット以上
閉じる
『BeingCollaboration PM』の工程表共有機能で使用する『BP-CCPM Scheduler』の動作環境は?
仕様・動作環境のページをご参照ください。
閉じる
モバイル版は全ての携帯電話に対応していますか?
2012年及びそれ以前に発売された携帯電話(フィーチャーフォン)ではご利用できない場合があります。
閉じる
ASP(Application Service Provider)とは?
ネットワーク経由でアプリケーションソフトの機能を提供することをいいます。お客様は最新の情報システムを月額払いなどで安価に利用していただけます。
閉じる
Microsoft EdgeのIEモードのセキュリティを「高」にして使用するには?
Microsoft EdgeのIEモードのセキュリティ設定が「高」になっている場合、サービスを正常に動作するには以下の設定をして頂く必要があります。
【セキュリティレベル「高」でBeingCollaborationを動作させる方法】
1.インターネットエクスプローラの上部メニューより「ツール」→
「インターネットオプション」をクリックします。
2.インターネットオプションウィンドウが表示されるので「セキュリティ」タブを選択します。
3.セキュリティ設定を変更するゾーンで「信頼済みサイト」を選択
します。
4.「サイト」ボタンをクリックします。
5.「信頼済みサイト」ウィンドウが表示されるので、以下の2つの
アドレスを信頼済みサイトとして追加します。
5-1. 「このゾーンのサイトにはすべてサーバーの確認(https:)を必要とする(S)」の
チェックを外します。
5-2. 以下の2つのURLを追加します。
http://www.be-collabo.jp
https://www.be-collabo.jp
閉じる
ネットワーク環境 について
- インターネット接続回線速度に制限はありますか?
- 接続するプロバイダに制限がありますか?
- ファイアウォールを経由してインターネットに接続していますが、このサービスを利用できますか?
インターネット接続回線速度に制限はありますか?
制限はございません。ただし、推奨速度はADSL1.5Mbps以上です。
閉じる
接続するプロバイダに制限がありますか?
制限はございません。
閉じる
ファイアウォールを経由してインターネットに接続していますが、このサービスを利用できますか?
利用可能です。
閉じる
困ったとき・動かないとき
- 操作で困った時にはどうすればよいですか?
- Microsoft EdgeのIEモードでコンテンツが表示されないのですが?
- PDFファイルが表示されないのですが?
- DocuWorksファイルが表示されないのですが?
- ボタンやタブを押しても動作しません。どうすればよいですか?
BeingCollaborationではJavaScriptとCookieを利用しています。
お使いのブラウザでJavaScriptやCookieが無効になっていると、サービス内の機能が限定されたり、サービスそのものが利用できない場合があります。
下記にJavaScriptやCookieが機能していない旨記載されている場合、ご利用のネットワークのネットワーク管理者にお問い合わせください。
現在JavaScriptが機能していません。
現在Cookieが機能していません。
- ワークフロー機能で帳票の発議・承認をしようとしても、画面遷移できず発議・承認ができないのですが?
操作で困った時にはどうすればよいですか?
ビーイングサポートセンターまでお電話(059-221-0815)、またはメールにてお問合せください。
閉じる
Microsoft EdgeのIEモードでコンテンツが表示されないのですが?
Microsoft EdgeのIEモードのセキュリティ設定が「高」になっている場合、サービスをご利用して頂くことができません。設定を「中高」にして頂くか、セキュリティ「高」の場合の設定をしてご利用ください。
セキュリティ「高」の場合の設定はMicrosoft EdgeのIEモードのセキュリティを「高」にして使用するには?をご覧下さい。
閉じる
PDFファイルが表示されないのですが?
PDFがなかなか表示されない、エラー画面が表示される、白画面になりPDFが表示されない場合、以下の原因が考えられます。
-
Adobe Readerやブラウザーのバージョンが低い場合
-
Adobe Readerの設定に問題がある場合
-
ブラウザーの設定に問題がある場合
-
ネットワークに原因がある場合
この場合の対応方法については「PDFファイルが表示されない場合」をご覧下さい。
閉じる
DocuWorksファイルが表示されないのですが?
Microsoft EdgeのIEモード+DocuWorks7の場合、ファイル名に全角文字が含まれるDocuWorksのファイルを開こうとすると、DocuWorks Viewer Light Controlで下記メッセージのエラーが発生しファイルが表示されない場合があります。
- 「ネットワークのエラーが発生したため、ダウンロードを中止しました。」
- 「この文書へのアクセス中にネットワークエラーが発生しました。ファイルを開くことができませんでした。」
ファイルを右クリックから「対象をファイルに保存(A)...」で一旦お使いのPCにファイルを保存してから表示して下さい。
閉じる
ワークフロー機能で帳票の発議・承認をしようとしても、画面遷移できず発議・承認ができないのですが?
ワークフロー機能にて帳票の発議・承認の処理を行おうとすると、「データアップロード中です。しばらくお待ちください・・・」と画面が表示され、その後一切画面遷移せず、発議・承認がされない場合があります。
これはブラウザの「ポップアップブロック」機能により、発議・承認処理が止められてしまっているためです。
下記の手順に従って、お使いのブラウザにてポップアップブロックの解除設定をしてください。
→ポップアップブロックの解除について
閉じる
運用・セキュリティ・その他
- サービスの提供時間はどうなりますか?
- データの保全・バックアップはどうなりますか?
- 障害時の対策はどうなりますか?
- 基本料金で使用可能なサーバーのディスク容量はどれくらいですか。それを越える場合はどうなりますか。
- ユーザの認証方式は?
- 『BeingCollaboration』のパスワードを忘れた場合はどうしたらよいですか?
- 正しい企業ID、ユーザID、パスワードを入力してもログインできなくなった場合はどうしたらよいですか?
- 保存されているデータは、ウィルスチェックに対応していますか?
サービスの提供時間はどうなりますか?
24時間サービスをご提供いたします。ただし、快適にご利用いただくためのメンテナンスやデータバックアップのための時間はご利用いただけません。
閉じる
データの保全・バックアップはどうなりますか?
サーバのコールドスタンバイ、データの日次バックアップを行なっております。
閉じる
障害時の対策はどうなりますか?
障害時に速やかに復旧を行うための体制を構築しております。また、システム障害時はビーイングサポートセンターまでお電話(059-221-0815)、またはメールにてご連絡ください。
閉じる
基本料金で使用可能なサーバーのディスク容量はどれくらいですか。それを越える場合はどうなりますか。
基本料金で使用可能なディスク容量は、ご利用になる会社(団体、グループ)単位につき500MB/登録単位です。それを越える場合は、追加料金が必要になります。
閉じる
ユーザの認証方式は?
企業ID、ユーザIDとパスワードでご利用になる方を認証します。
閉じる
『BeingCollaboration』のパスワードを忘れた場合はどうしたらよいですか?
お手数ですが、ビーイングサポートセンターまでお電話(059-221-0815)、またはメールにてお問合せください。
ご本人である事を確認させていただいたのち、ご案内させていただきます。ただし、パスワード等はセキュリティを考慮しましてお電話ではお答え出来ないシステムになっておりますので予めご了承ください。
閉じる
正しい企業ID、ユーザID、パスワードを入力してもログインできなくなった場合はどうしたらよいですか?
『BeingCollaboration』では不正利用を防止するため、ログインに連続して失敗すると利用できない仕組みになっております。お手数ですが、ビーイングサポートセンターまでお電話(059-221-0815)、またはメールにてご連絡ください。
閉じる
保存されているデータは、ウィルスチェックに対応していますか?
『BeingCollaboration』では、ウイルスチェック機能が標準で実装されています。個別にお申込みをする必要はありませんので、安心してサービスをご利用頂けます。
閉じる
- 作成できる現場数に制限はありますか?
- 『BeingCollaboration』の操作方法は、簡単ですか?
- 導入時に操作指導を受けることは可能ですか?
- パソコンを一人一台ずつ用意できませんが、大丈夫なのでしょうか?
- 改善提案などは受け付けていますか?
- 日報は会社独自のフォームで入出力することはできますか?
- 電子納品機能が表示されないのですが?
- 今後サービスを追加する予定はありますか?
作成できる現場数に制限はありますか?
ディスク容量内であれば、制限はありません。ただし、基本料金で使用可能なディスク容量を超える場合は追加料金が発生します。
閉じる
『BeingCollaboration』の操作方法は簡単ですか?
パソコン初心者の方でも簡単にご利用いだけけることを目標につくられていますので、ご心配は無用です。積極的にご活用ください。
閉じる
導入時に操作指導を受けることは可能ですか?
有償になりますが、対応可能です。個別対応になりますので、操作指導をご希望の方は、ビーイングサポートセンターまでお電話(059-221-0815)、またはメールにてお問合せください。
閉じる
パソコンを一人一台ずつ用意できませんが、大丈夫でしょうか?
『BeingCollaboration』はIDとパスワードを入力して利用しますので、パソコンに依存しません。1台のパソコンを数人で共有している場合でも、IDとパスワードで利用者が特定されますので、各メンバー専用の画面とデータでご利用できます。
閉じる
改善提案などは受け付けていますか?
はい、改善提案の受付は随時行っております。
私どもビーイングは常にお客様の立場に立って行動し、より良いサービスをご提供できるよう努力しております。ぜひ、皆様の声をお聞かせください。
閉じる
日報は会社独自のフォームで入出力することはできますか?
現在のところ、お客様独自のフォームで設定する機能はございません。
閉じる
今後サービスを追加する予定はありますか?
有償・無償の両面のサービスを追加していく予定です。
閉じる
電子納品機能が表示されないのですが?
環境設定の「機能表示マスタ」で、電子納品機能の表示がオフになっています。システム管理者の権限を持つユーザでログインし、設定を変更してください。
閉じる
- 利用料金についておしえてください。
- お申し込み方法はどのようになりますか?
- お申し込みから使用し始めるまでの期間はどれくらいですか?
- 利用料金が支払われない場合はどのようになりますか?
- 利用期間が終了したデータについては、どのようになりますか?
- お申し込み内容を変更する場合はどうしたらよいですか?
- 変更された内容は、いつ反映されますか?
- 解約の場合はどうしたらよいですか?
- 利用料金の支払方法について教えてください。
利用料金についておしえてください。
原則、契約ID数と契約期間に応じた料金となります。
詳細な金額につきましては、ビーイングサポートセンターまでお電話(059-221-0815)、またはメールにてお問い合わせください。
閉じる
お申し込み方法はどのようになりますか?
WEBお申込みページよりお申込みください。
ご不明な点等ございましたら、ビーイングサポートセンターまでお電話(059-221-0815)、
またはメールにてお問い合わせください。
閉じる
お申し込みから使用し始めるまでの期間はどれくらいですか?
弊社にて申込書を受領後、5営業日内には使用可能となります。
閉じる
利用料金が支払われない場合はどうなりますか?
お振込み指定の期日を過ぎても、お客様よりお振込みがない場合は、即時にユーザーIDの利用停止を行います。ただし、入金が確認され次第サービスを再開いたします。
閉じる
利用期間が終了したデータについては、どうなりますか?
ディスクエリアに蓄積したお客様の蓄積情報については、本サービスの契約期間に限り保持するものとし、契約期間終了後は削除します。
閉じる
お申し込み内容を変更する場合はどうしたらよいですか?
ビーイングサポートセンターまでお電話(059-221-0815)、またはメールにてご連絡ください。手続き方法および必要な書類をご案内いたします。
閉じる
変更された内容は、いつ反映されますか?
弊社にて変更申込書を受領後5営業日内に反映いたします。反映結果については郵送またはFAXにてお知らせいたします。
閉じる
解約の場合はどうしたらよいですか?
ビーイングサポートセンターまでお電話(059-221-0815)、またはメールにてご連絡ください。手続き方法および「解約申込書」をご案内いたします。必要事項を記入の上、郵送またはFAXにてご送付ください。
解約のお申し出が20日までの場合は当月末で契約終了となりますが、それを過ぎたお申し出の場合には翌月末で契約終了となります。
閉じる